【20代前半・ご感想】顔タイプですすめられたキレイめの服ではお洒落にみえない理由
先日お越しくださったお客様のレポートをお届けします‘٩꒰。•◡•。꒱۶’
【お客様のお悩み】
ということをご相談くださいました。
【お客様が過去に別のサロン様で受けられた診断結果】
・パーソナルカラー秋
・顔タイプ:ソフトエレガント
・骨格診断:ウェーブ
ぱっと見た第一印象は、年齢とは反対に大人っぽさと上品さがあり、ご本人も「昔から年上に見られてて、最近年齢と外見のギャップをいわれなくなりました。」とおっしゃっていました。話し方も落ち着いていてキレイなお姉さんという雰囲気をお持ちでした。
まず分析を始める前に、事前にお送り頂いていたヒヤリングの内容を見ながら、さらにその場でも追加で今抱えているお悩みをお聞きしました。
例え同じカラー・同じデザインでも一人ひとりお悩みは違います。
お悩みをしっかり聞くことで、その方に合ったアドバイスができるのでここはしっかりお聞きしています٩(๑^o^๑)
その結果上記のようなお悩みをお答えくださいました。
ではなぜお客様は様々な診断を受けたけれど、ご自身のおしゃれに違和感を感じてしまっているのか一つ一つ分析でひも解いていきたいと思います。
まずは最初はパーソナルカラー診断で似合う色の傾向を見ていくようにしました。
~分析編~
【お顔を良い印象へ手軽に変えてくれるパーソナルカラー】
血色があるタイプでしたが、肌が白く少し磁器のような特徴をお持ちで、イエベ秋色のような少しくすみのある色か暗めの色の方が似合いそうな雰囲気をお持ちでした。
実際にカラー分析をすると鮮やかな色が多いイエベ春やブルベ冬の色では、色に負けてしまいお持ちの上品さが出てきません。
だからといってブルベ夏のような薄い色だと、お顔の下に色を当てても色を自体を薄く感じてしまい寂しい印象になってしまいました。
では温かみのあるイエベ秋の布を当てるとどうでしょうか?
お顔の血色が良くでて、もともとお持ちのお肌の透明感と白さが際立つようになりました。
それとともにゴージャスな雰囲気も出てきました!
分析後に当てるお花の大きさも小さいものより、
大きいもののほうが良く似合われていました。
このお花の大きさの大小もこの後のパーソナルデザイン分析に役立ってきます(^^)
【自分似合うものが客観的にわかるパーソナルデザイン分析】
似合う色がわかったら次はパーソナルデザインでどんな装いが似合うのかを
見ていきます。
【なぜお客様は顔タイプ診断の結果だけではお洒落に見えづらくなってしまうのか?】
お客様は顔タイプ診断でシンプルでキレイ目なファッションや強さや個性が強くない、コンサバティブな服が似合うソフトエレガントと診断されていました。そしてご本人ものその服は【悪くはない】と感じていました。
では悪くないのになぜお洒落に見えなくなってしまうのでしょうか?
骨格診断ではウェーブ(曲線)という結果だったそうですが、
見させていただいたところ、全体のラインは直線的で洋服のシルエット自体はあまり曲線をプラスしないほうが良い骨格をお持ちでした。
そして全体の雰囲気からお客様はパーソナルデザイン分析ですとメインのタイプはグレースタイプ。
グレースタイプもシンプルでキレイめ、カジュアルよりも上品なファッションが似合うタイプですが、パーソナルカラー分析の時点で、お客様は小さいお花よりも大きいお花のほうがお客様には似合っていました。
またお顔立ちを見ると、大人っぽい上品なお顔立ちですがプラスで華やかな要素もお持ちで
ですので、キレイめなファッションをベースに色・デザイン・素材のどこかに華やかさやをプラスする必要があります。
ですのでお客様はメインはグレースタイプですがサブにファッショナブルが必要なタイプなのです。
ではここでもう一度お客様のお悩みを見てみましょう。
・シンプルでキレイめな服装が似合う気がしているが、
ただキレイなだけではお洒落に見えにくい
・オフィスカジュアル系の服を着ると私服感が強く出すぎてしまう。
・パーソナルカラーに合った色は私服感が出やすい
お客様の場合グレースタイプの装いは似合いますが、時としてそれだけでは
物足りなさを感じる=お洒落に見えない場合があります。
また、オフィスカジュアルでは少し手抜き感=私服感が出てしまうので装いの中に
必ず華やかをプラスしてこないといけません。
パーソナルカラーに関しても以前の診断は秋色で合っていましたが、
素材にも華やかさを足さないと少し地味になってしまいます。
ですがこれらの部分も意識することで、お客様のファッションは私服感を脱して
よりお洒落であか抜けた印象にすることができます。
お客様に一通りお悩みに対してどうすれば良いのか
お話しさせていただいた結果、「自分で何となく感じていた部分が良くわかるようになりました!」と喜んでいただけました(^^)
【お客様のお顔立ちを活かすメイクポイント】
パーソナルカラーとパーソナルデザインの結果が出たら
それに基づいたメイクをします。
・パーソナルカラー:秋
・パーソナルデザイン:グレース・ファッショナブル
お客様の場合、もともとのメイクはパーソナルカラーに合ったものを使っていました。
サブにファッショナブルは入りますが、メイク自体はグレースタイプを意識したほうが良く
アイシャドウも色をまぶた全体にのせるよりも部分的にのせるほうがお顔の上品さを活かせます。
また、少しツヤを出したほうがよりお顔に透明感がでるタイプでしたので、
お持ちのマットな口紅よりものパール感のある口紅をおススメさせていただきました。
お似合いのメイクをしてとても綺麗に変身されたお客様♡
写真の掲載とご感想をありがとうございました(*˘︶˘*)
パーソナルデザイン分析では顔タイプや骨格診断の結果で分からなかった点も
サブにつくパーソナルデザインのタイプでその理由がわかることもあります。
もし色々な診断を受けてみたけれど、なんだか垢抜けない場合、
パーソナルデザインでその理由がわかるかもしれません。
0コメント