【20代前半・ご感想】何を着て良いか困っている人にお勧めします!
今回ははるばる静岡からお越しくださったお客様の診断レポートをお届けします。
遠い所からお越しくださって嬉しいです‘٩꒰。•◡•。꒱۶’
まず分析を始める前に、事前にお送り頂いていたヒヤリングの内容をもとに現在のお悩みをお聞きします。
ヒヤリング以外にもその場でお悩みを話していただくことで、お客様自身も改めて気づく悩みなどがあったりします。またその方に合わせたアドバイスができるので、ここではお悩みをしっかりお聞きしています(*˘︶˘*)
【お客様のお悩み】
ということをお悩みご相談くださいました。
【お客様が過去に別のサロン様で受けられた診断結果】
・パーソナルカラー:冬
・顔タイプ:クール
・骨格診断:ナチュラル
では上記の診断を受けているのになぜお客様は
自分に似合う服がわからないという状態になってしまっているのか
一つひとつ紐といていきましょう!
まずは最初はパーソナルカラー診断で似合う色の傾向を見ていくようにしました。
~分析編①~
【お顔を良い印象へ手軽に変えてくれるパーソナルカラー】
まず第一印象は年齢の割にお顔立ちは大人っぽく、身長も高くスラッっとした爽やかな印象だったお客様。着て来られた白いシャツもお似合いになっていました。
目や髪の色を見させていただくと、薄い色よりも濃い色や鮮やかな色が似合いそうな雰囲気をお持ちでした。
実際にカラー分析をすると、イエベ秋の黄色味が強くくすんだ色だと目の輝くが出てこず、
お肌もなんとなく黄色っぽい色に見えてしまい透明感がでてきません。
またブルベ夏のような薄い色だと今度はせっかくお持ちのお顔のキレイな血色が出てきません。
では鮮やかな色が多いイエベ春とブルベ冬だとどうでしょう?
どちらも、【鮮やか】という点では同じなのですが、
黄色でも卵焼きみたいな黄色(黄色みのある色)と、レモンのような黄色(青みのある黄色)でどちらが似合うかという比べてみると、
青みのある、ちょっと冷たさを感じる色のほうがお客様のお肌には透明感が出てお肌が白く
見えるようになりました!
この変化にお客様も
「印象がだいぶ変わりますね!」と驚かれていましたよ٩(ˊᗜˋ*)و
そして最終チェックでブルベ冬のリップとチークをつけていただくと、
お顔に柔らかさと、丸みが出てきました。
☝これが後ほどのパーソナルデザイン分析に役立ってきますヾ(๑ㆁᗜㆁ๑)ノ”
さてここまで来ると以前他のサロン様でもパーソナルカラー冬と診断されているのに
なぜお客様は色を上手く使いこなせない状態になってしまったのでしょうか?
【なぜ前回の診断でパーソナルカラーの色は合っていたのに服を選べなくなってしまっていたのか?】
その原因となっていたのは、この色が似合うと伝えられただけで、
実際の使い方や工夫の仕方を教わっていなかったからでした。
ブルベ冬の色はこんな色です☝
一見鮮やかで派手な感じの色に見えますよね。
お客様はこの鮮やかな色をどう使って良いのかわからなくなってしまっていました。
ですが、派手と感じる色のグループでも派手に見えない色の組み合わせも存在します。
これがわかるとお洋服選びはグッと楽になります!
お客様にはお買物に行った時に沢山ある服の中からパッと似合う色の判断できる
色の特徴と、組み合わポイントをお伝えさせていただきました♪
~分析編②~
【自分似合うものが客観的にわかるパーソナルデザイン分析】
似合う色がわかったら次はパーソナルデザインでどんな装いが似合うのかを
見ていきます。
【お客様が感じていた何となくあか抜けない原因】
お客様は一見カジュアルな装いが似合う雰囲気をお持ちでしたし、
他のサロン様での診断も
という結果だったそうです。
ですがパーソナルカラー分析の時に似合う色で口紅とチークをつけると
お顔に柔らかさと、丸みが出てきました。とお伝えしましたが、
お客様はお顔に直線と曲線の両方の要素があり、
また骨格も上半身は肩幅がありしっかりしていますが、下半身はウエストから
細い体つきをされていました。
全体の雰囲気から見るとメインはナチュラルタイプですが、
サブに女性らしさや柔らかさが必要なフェミニンタイプ。
ですので、カジュアルな装いは似合いますが
・やや上品さを加える必要がある(オーバーサイズにし過ぎない)
・シルエットは直線で大丈夫だが、素材はやや柔らかさのあるものが必要
・顔周りは少し華やかな装飾が必要etc…
そしてお客様は「特にパンツ選びに困っているんです(>_<)」
とお悩みでしたが、お客様は上半身に比べ下半身は細いので
部分的に体のラインに沿ったパンツを選ぶこともポイントでした。
またパーソナルデザイン・ナチュラルタイプの方は人によって、
ブルベ冬のような鮮やかな色を使いコーディネートで色のコントラストを出し過ぎると
苦手と感じてしまう場合があります。
ですが先ほどお伝えしたように、この点も少しの工夫ポイントでいままでよりも洋服が選びやすくるはずです。
診断後はお持ちのアイテムを見たうえで、着こなしのポイントや
おススメアイテムの話をさせていただきました♪
【お客様のお顔立ちを活かすメイクポイント】
パーソナルカラーとパーソナルデザインの結果が出たら
それに基づいたメイクをします。
・パーソナルカラー:冬
・パーソナルデザイン:ナチュラル・フェミニン
お客様の場合、メイク品はほぼイエベ秋の物を使っていたので、
ブルベ冬の色に変えるだけでもお顔の印象は変わってきます。
ナチュラルタイプがメインですがアイメイクだけはマスカラを
塗りまつ毛をしっかりあげたほうが、部分的に曲線がある
お顔の印象には合ってきます。
今までイエベ秋のメイクをしていたため周りの方から
「怖い、少し近寄りがたいと見られていました(^^;」とのことですが
少しのポイントですがこれらの点を意識することで、
周りからの印象が良い意味で変わってくることでしょう(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”
そして診断後のご感想もお送りくださいました(*˘︶˘*)
写真と感想の掲載をありがとうございました!
これからお洒落を楽しまれてくださいね♪
0コメント