【ご感想・20代後半】ファッションの軸がなくいつも違う印象を持たれていました
みなさん明けましておめでとうございます💛
今年もどうぞよろしくお願いします。
さて年始初めてのブログは頂いたご感想をお届けです。
人からファッションについて「○○さんらしいね!」と言われると、自分自身が認められたような気がして嬉しく感じますよね。
ですが人と会う度に違う印象を持たれると「自分らしさって何だろう?似合うオシャレってなんだろう?」とおしゃれの方向性が分からず、どこに向かえば良いのかわからなくなって
しまう場合があります。
今回のお客様もそんな風にご自身のファッションの軸がなく、今選んでいる服が似合っているのかわからないとご相談くださいました。
そんなお客様の以前の診断結果は
パーソナルカラー:春
骨格診断:ストレート
顔タイプ診断:フェミンタイプ
では当サロンでの診断結果はどのようになったのか見ていきましょう。
お客様は明るいオークルの肌で、目の色も少し明るさのある茶色でした。
一見するとパーソナルカラー春色のような明るい色が似合う雰囲気をお持ちでしたが、それだと色が主役といった雰囲気になりお顔の印象が薄く見えてしまいます。
お客様の場合明るく鮮やかな色よりも、温かみを感じさせながらも暗く深い色が多い秋色のほうがお肌の透明感が出て、目がより輝き大きく見えるようになりました。
★パーソナルカラーの詳細はこちらから★
そして、似合う色が分かるとその人に一番似合うファッションタイプも分かってきます。
パーソナルカラー分析後、出てきたお客様の本当の個性はどのようなものだったのでしょうか?
一見すると可愛らしく女子アナの様な雰囲気をお持ちだったお客様。
ですが話し方や仕草も見ると表情が豊かで、女性らしいファッションを前面に出した
フェミンタイプに当てはめると窮屈さを感じさせる個性をお持ちでした。
なぜならお客様はキュートのアバンギャルドタイプ。
サブタイプにガーリッシュがつくのでオーソドックスな女性らしさというよりも、女性らしいティストを入れながらも一味違う個性的なファッションを
追求していったほうが魅力が引き立つタイプです。
個性的な装いが似合うお客様💛
パーソナルカラー秋色の紫が地味にならずにとてもおしゃれです。
★パーソナルデザイン診断の詳細はこちら★
ではお客様はどのポイントを知ればおしゃれの悩みを解決する事ができるのでしょうか?
・パーソナルカラー秋色を使ったメイクや洋服を着る
・パーソナルデザインとお顔の特徴を活かしたメイクをする
・パッと見たときに一癖ある変わったデザインや生地の洋服選ぶ
・洋服のシルエットはやや体に沿ったもの。あまりオーバーサイズにしすぎない
これらを意識するだけでもお客様のおしゃれ軸が整い、おしゃれを楽しめるようになります。
診断後ご感想をお送りくださいました。
自分の個性が活かせるファッションがわかるとおしゃれはとても楽しくなりますし、
自分の個性を否定することがなくなります。
その結果自分自身に自信が持てるようになるんです。
0コメント